KT66 Tung-Sol マッチドペア 《made in Russia》
お客様の声
40年ぶりに真空管アンプ様 | 投稿日:2015年01月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
コメント エレキットの復刻版TU-8300R
ビーム管を三結で差替えできるので、これまで手持ちのEL34の他KT88、6L6GC、と差替えてきた それぞれ個性的な音の差を楽しんだが、きっと付属の300Bにはかなわない。 今回、Tung-SolのKT66も、正直なところ期待せずに一つのバリエーションとして購入。 ところが、これまでとは全く異なる表情を見せることに驚いた。 左にKT66,右に付属の300を刺して聴き比べるとKT66のほうが300Bより表情豊かに感じます。 クラシック系 1.ベルリーズの幻想(小澤征爾、サイトウ記念)第2楽章 それぞれの楽器の位置にメリハリが利いています 2.チャイコフスキー ピアノ1番 ピアノと、オーケストラそれぞれの音がしっかり出ています 3.ショパン ピアノ集 ピアノらしい音というか、厚みのあるピアノの音を楽しめます ポピュラー系 1.ダイアナクラール ステッピングアウト このCDがもっとも差がわかりやすい ボーカルが前に出てくる感じです 2.松岡直也 パーカッションのキレが抜群に良い どちらかというと、300B,KT88,6L6GCより派手な表現でメリハリが利いた球です これがKT66共通なのか、Tung-Solの特徴なのかわかりませんが存在感のある パワー管です |